8年前からはじまった船場イルミネーション。
今年は「SNSで拡散してくれそうなもの」を1番に考えたというプロジェクトチームにインタビューしました。
ーーーまずは、短い準備期間の中、「大阪光の饗宴」の点灯式に無事、間に合いました。
本当にお疲れ様でした。
早速ですが、今年度のコンセプトなんかを詳しく教えていただけないでしょうか?
そうですね、打ち合わせ段階から「SNSで拡散」というのをメインに考えてました。
なので昨年に続き、 写真に撮ってもらえるような「映えるイルミネーション」というのが今年のコンセプトです。
ズバリ、9号館のテーマは「翼をください」、10号館は「リリィより愛をこめて」です。

ーーーイルミネーションでは珍しい顔出しパネルも面白いですね。
そうですね、顔出しパネル=写真というイメージなので、うまく出来たと思います。
「子供の喜ぶ顔」も企画段階でテーマとして上がっていたので船場センタービルの
キャラクターをメインに顔出しパネルで写真を撮っていただけたらという思いでした。

ーーー参考にされたことは
SNSやWebサイトなどでリサーチをして、Instagramで流行りの撮り方やフォトスポットを調べて、うまく取り入れたりできないかを参考にしました。
ーーー大変だったことは?
準備期間、限られた予算です(笑)
昨年と比べイルミネーションの開始時期が早まったので
製作期間が1ヶ月ほどしか取れませんでした。
それとやっぱり予算も限られている中でやりたい事をどう具現化していくかが大変でした。
あとは取付の為の部材探し、そしてバックボードへ光る羽を固定する為の取付け作業ですね。

ーーー限られた予算など大変だったと思いますが、こだわりポイントはありますか?
バックボードの翼をイルミネーション仕様にした事です。
光羽イルミネーションボードは是非見て撮影してほしいです。
こだわりは細やかな部分ですが、10号館用の顔出しパネルの所に顔を出しやすいように取っ手を付けています。これがあると出しやすい!
あと、顔出しパネルの穴の大きさが違うところもこだわりました!

ーーー試験点灯のときはドラマ「下町ロケット」の雰囲気になりましたね
そうですね、スタッフ全員のおかげなので祈るような気持ちでした。点灯した時は「うるうる」です。

ーーー最後になりますが、作り終えての感想と今後の抱負をお願いします。
是非、9号館の光羽イルミネーションボードとドレープのLED(新作です)は見て下さい。満足して頂けると思います。カップルや家族、もちろん個人でもこのイルミネーションを見て頂き、思い出を残して欲しいです。
SNSでの拡散を期待しています。

企画、制作、搬入、取付に携わったチームダイトー皆のおかげです、助かりました。



今回のイルミネーションの出来栄えは、気持ちは120点ですが・・・70点くらいかな?
見て頂いた人たちが評価してくれると思います。
まだまだ改善点もあるとおもいます。次回はもっと良い物の制作を目指します。
大阪光の饗宴のコアプログラムの一つである「御堂筋イルミネーション」、御堂筋が色とりどりに光り輝いていますのでお越しの際は是非船場センタービルにもお立ち寄りください。そして沢山撮影してください!
有り難うございました。


船場イルミネーション2018
開催日程:2018年11月4日(日曜日)〜2018年12月31日(月曜日)
点灯時間:17時頃から23時
開催場所:船場センタービル9号館・10号館
船場センタービルのホームページはこちら